デイサービスセンターひかり苑 ブログ
- 2021/04/02 3月のクラフト・ゲーム
-
3月に入り、割りばしなどを使って壁掛けを作成しました。可愛い花はカラーです。自宅では別の花に変えることができます。桜の季節になり、お花紙で花を沢山作り、枝垂桜を作成しました。幹など木の部分はまだ未完成です。ゲームではテーブルボーリングなど日々楽しんでいただいています。
枝垂桜
テーブルボーリング
- 2021/02/24 節分
-
2021年2月2日は124年ぶりの節分日でした。昼食時には巻きずしを食べました。レクリエーション活動の時間には、手作りの鬼ボトルと福ボトルを作成。大豆の代わりに、半分にした新聞紙をくるくる丸めました。準備万端です。無病息災を願い・鬼は外・福は内・皆さん元気いっぱい投げ鬼ボトルを退治することが出来ました。
- 2021/02/24 初詣
-
令和3年1月8日
今年度は新型コロナウイルス感染症の関係で、外部への初詣は断念しました。利用者の皆様には、デイサービスに設置したひかり神社にお参りし、お賽銭、おみくじを体験していただきました。今年も健やかに過ごされ、より良い年でありますように職員も祈願しました。新春紅白歌合戦は歌手、審査員、応援する方に分かれて行い、白が優勝しました。楽しい時を過ごしていただくことができました。 - 2021/01/12 クリスマス会
-
12月25日クリスマスの日に黄色やピンクの可愛い箱作りをしました。綺麗なテープやシール、ポンポンなどで飾り付けをしました。利用者の皆さんは、あれにしようかこれにしようかと選ばれ、とても素敵な箱に仕上がりました。箱の中には、プレゼントを入れました。何が入っているかは開けてからのお楽しみです。サンタクロース、トナカイ、クリスマスツリー、雪だるま、オラフも登場。雪結晶がキラキラと舞う貼り絵が完成しました。利用者の方々と、職員との共同作品です。
- 2020/12/07 カラオケ~♪
-
カラオケで盛り上がっています。みちずれ、星影のワルツ、娘よ、背くらべ、リンゴの唄、王将、お富さん、さざんかの宿、浪曲子守唄、瀬戸の花嫁、私の城下町、岸壁の母、大坂しぐれ、お座敷小唄、奥飛騨慕情などマイクを持って歌われます。始めは恥ずかしいと言われていても、マイクを持てば歌手のように気持ちよく歌われます。マイクを持つのも恥ずかしい方は、みんなと一緒に歌っておられます。
- 2020/10/21 大運動会
-
秋の大運動会をしました。
「早く挟んでちょうだい」
うちわの左右色違いの部分に洗濯ばさみを移し替えます。さあ、早く早く!
「玉渡し」
お玉でピンポン玉を送ります。
落とさないように! 出したり入れたり・・
「割り箸出し入れ」
この競技はペットボトルの中の割り箸をいったん全部出し、
すぐにまた入れます。そして、次の方に送ります。頑張って!
「さかさ傘玉入れ」
上手に投げて、開いた傘の中にお手玉を入れます。白熱した運動会を行うことが出来ました。赤優勝。白優勝。赤白引き分け。となりました。 - 2020/09/30 ストラップ作り
-
赤や青、黄色のビーズ玉、お花の形のビーズに紐を通してストラップを作りました。
ビーズ玉の穴が小さくて、紐がなかなか通りません。
紐の先が広がって、ささくれてしまいました。
職員が紐の先をテープで補強。
何とかビーズが通り一安心。今度はビーズが抜け落ちないように、
紐の先に玉結びを作りました。実は職員も四苦八苦。(笑)
可愛いストラップが出来上がりニッコリ笑顔。あとは後日名前を付ければ完成です。
- 2020/09/04 羽投げ
-
羽投げです。得点の書いてある箇所に羽を投入して得点を競います。個人戦で、何重もの輪があり、10点、20点、30点、40点、50点、100点となっています。そして特別得点の1000点が2ヶ所にあります。-10点も2ヶ所ありますよ、入らないように気を付けて!
- 2020/07/29 うちわ作り
-
< うちわ作り >
あさがおやひまわり、スイカなどの図柄を
うちわの裏、表に貼りました。
始めに飾りの位置を決める慎重な方や、すぐ糊付けをされる方
など制作方法は個性的でした。
一人一人違った可愛いいうちわが出来上がりましたよ。
今年の夏に使ってもよし、お部屋に飾っても素敵ですね。
- 2020/06/29 レク・貼り絵
-
赤、青、黄色チームに分かれてすごろくゲームが始まりました。
サイコロの目数で進みますが、難問が待ち構えていたり、身体を動かす所もありドキドキです。頭の体操や身体の体操も出来ています。チーム内で知恵を出し合って難問を解きます。他のチームからの助言もあり、和やかに進行しています。ただ今赤チームがトップのようです。まだまだ心配で安心できない新型コロナウイルス感染症。手洗い、消毒、マスク着用などなど感染予防対策実施中。利用者の方々と共に「コロナに負けるな!」と声を上げ、貼り絵も作成しています。もうすぐ完成です。 - 2020/05/22 貼り絵・小物入れ
-
一5月一
色々な花が咲く季節です。
ハイビスカスの花を貼り絵で作成しています。
もうすぐ完成です!!部屋に飾ると部屋が明るくなること、まちがいなし!!。
5月10日は母の日です。パッチワークのように小さな布を貼り合わせています。
手はのりだらけになりましたが、かわいい小物入れが出来ました。
何を入れようかな?眼鏡、キャンディ、くすり、お好きなものを入れて下さい。
四つ角のリボンもとても可愛いですね。
- 2020/04/24 桜&鯉のぼり
-
デイサービスでは、桜の木、鯉のぼりの貼り絵を利用者の方々が作られました。鯉のぼりの鱗は、利用者の方々の手形になっています。アクロバット積み木を沢山重ねることが出来ます。形は無限大に拡げられます。今日は何が出来るでしょう。
- 2020/03/14 それいけ!!カープ!!
-
今年もデイサービスひかり苑では、広島カープを応援するため、貼り絵を作成しました。
カープは、1950年に創立されて、今年で70周年の節目の年です。
なので、写真のようなデザインで作成しました。
カープ貼り絵シリーズをデイサービスで作成するのは、今年で・・・
何回目だったか忘れましたが(笑)
毎回ですが、作成中は「今年のカープは・・・」という話題で盛り上がります。
制作時間も楽しみの一つですね。
ちなみに、カープ初優勝の年にこの記事を書いている
私は、1歳でした。カープの初優勝が何年だったのかは、各自で調べてくださいm(__)m
- 2020/01/07 演芸ボランティア
-
12月16日(月)
木ノ庄西女性部の皆様が慰問に来て下さいました。
おにーのパンツは、いいパンツ!
衝撃な的な歌から始り、利用者の皆様全員、笑顔に包まれました。
そして艶やかな舞。
利用者さまも(特に男性)うっとり。
素敵な時間を提供していただきました。
- 2019/11/26 サックスバンド
-
10月25日サックス&ベースのトリオバンドの皆様が演奏に来てくださいました。
その場で利用者のリクエストに応えて、即興演奏して頂けるスタイル。
レパートリーの多さに一同驚愕!!
どの曲も正確無比なリズムとテクニックで
‟魅せる(聴かせる)”演奏に職員を始め利用者の皆様もうっとり。
演奏終了時には「次はいつ来て頂けれるか」と心を奪われてしまいました。
短い時間でしたが、心癒される時間をありがとうございました。
興味のある方、癒しをお求めの方は、ぜひ聴きにきてください。次回の演奏予定は・・・
・・・未定ですが。
- 2019/11/01 実りの秋
-
ひかり苑畑で収穫されたお芋さま。
デイサービスにもおすそ分けしていただきました。
さて、どう調理して食べましょう。そんな会話を利用者さまとしながら、
芋を眺めるのも楽しいものですね。
多いのは、「蒸かして食べる」ですが、
「芋ご飯」「芋の天ぷら」・・・
結局「蒸かし芋」になるのかな?
- 2019/09/30 俳句
-
令和元年9月11日俳句の手ほどきに先生が来られました。利用者さま口々に「わたしゃ~でゃ~せんよ~」「やったことないわ~」とおっしゃられていましたが名作が出るわ出るわ。やはり五・七・五のリズム感の心地よさが、我々日本人のDNAに組み込まれてるんでしょうね。たった17文字なんですが、皆様のデイサービスを待たれる情景、デイサービス利用中の情景、はたまた、デイサービス利用日ではない日の情景が浮かんできますね~。
- 2019/07/17 それいけ!カープ
-
空を~泳げ~と・・・。
どうしちゃったんでしょうね(´;ω;`)?
この記事を書いている7月11日現在の話ですが、まさかの20年ぶりの「11連敗」
しかし、こんな時こそ力入れて応援するのが、真のファン。
その熱い思いは必ず選手に届くはず。・・・というわけで、作品集です。
余暇時間に利用者さま皆で、思いが届くよう、ひと文字ひと文字に色を塗り仕上げました。
どこからでもかかって鯉!
・・・現在セパ合わせた各球団にかかって来られすぎてますが…。
腹が立ってTV途中で切っても、朝、中国新聞を開くのが辛くても、朝の挨拶が「さえんのぉ、どうしたんかね(´・ω・`)?」になっても、大好きなカープだから応援しています。
後半戦の巻き返しを信じて!!!
- 2019/07/16 なかよし会
-
令和1年6月28日(火)
なかよし会の皆様(11名)がデイサービスに来てくださいました。
衣裳も素敵で、まるで梶山田に「ハワイ」がやってきたような…。
フラダンスの緩やかで妖艶な動作、
日本舞踊のしとやかさの中に見え隠れする緊張感で、午後からのひとときがかけがえのない時間に。
利用者さまもテンションが上って、手振りを真似られる方も。上がりにくい肩がしっかり上がり、
良いリハビリにもなります・・・少し、後日「痛い」って言い出さなきゃいいけど…と思いながらも、
職員も思わず笑みがこぼれます。
日本舞踊の雰囲気に包み込まれます。
「なかよし会」の皆様、それぞれ忙しいスケジュールの中、ありがとうございました。
また私達をハワイへ連れて行ってください。
- 2019/05/14 シャル・ウィ・ダンス♪
-
4月13日、社交ダンスクラブの「カサブランカ」の皆様が、社交ダンスの披露や、利用者さまと一緒に楽しめるダンスを教えに来てくださいました。
優雅な音楽やホール狭しと美しくステップされる姿は、ルネサンス時代のヴェルサイユ宮殿、貴族の仮面舞踏会に迷い込んだかのような素敵な時間でした。(ごめんなさい、ルネサンスやヴェルサイユ宮殿について、なんの知識もなく、何となく言葉の雰囲気だけで書きました。細かくつっこむのはやめましょう!)
見てください!まるでフィギュアスケートのワンシーンのようなこのポージング。
これは私の大好きな「パソドブレ」と言うダンス。ダイナミックな動きと、緻密なステップ。
見ているだけでドキドキしちゃいます。
そして
利用者さまと一緒に踊る、健康体操。
パソドブレでドキドキなった、高血圧な心臓を一旦休ませてくださる癒しの体操でございます。
利用者ひとりひとりの手をとり、笑顔でダンス。自然と皆も笑顔になります。
カサブランカの皆様、素敵な時間をありがとうございました。
ところで、その唐草模様の腕抜きとバンダナ
…どこに売ってたんですか(*’ω’*)?
- 2019/05/14 お花見ドライブ
-
4月8日~4月12日、デイサービスでは三原市の御調八幡宮に花見ドライブに出かけました。
桜はちょうど見ごろで、満開~散りはじめでした。
少し風が強かったのですが、そのせいで、うっかりあくびしていたら口の中に花びらが入ってくるほどの花吹雪。幻想的な風景を醸し出していたのですが、気付かずに桜の花びらを召し上がられた利用者様も、きっと何名かいたはずです。
「お弁当もってくれば良かったね。」と定番の話しかけをすると、
「わしゃ、泡が出るぶにがええのう。」とこれまた定番の返し。
そこから、昔はえっと飲んだ、どこへ花見へ行った、など自然と笑顔で会話が弾みます。
ああ…春って、
お天気って、
桜って、、、
なんかええですね(*’▽’)
- 2019/03/11 ひな祭り・おやつ作り
-
ここデイサービスでも、ひな祭りのお祝いとしてケーキ作りを行ないました。
それでは菱餅風ひな祭りケーキの出来上がるまでをご覧ください。
まずは、スポンジを切って。
簡単そうんい見えるでしょ?いやいや、これが難しいんです。ものすごーく包丁の切れ味
が悪いのですもの。しかし、熟練の技で、全く崩す事なく、クリームもはみ出すことなく
すばすばと切っていきます。
フルーツ乗せ&クリーム塗り!
え?簡単そうですって?
いやいや、ここも寸分違わずセンターにぴたっとフルーツを乗せて、芸術的にクリームを絞って
熟練のテクニックを要するので、誰しもができるってもんじゃぁ~ありませんぜ。。。
こういう工程を経て
ひな祭り菱餅風ケーキので~きあ~がり~♪
・・・ってあれ?(。´・ω・)?
菱餅??
確かに何層かにはなってるけど。三角形???
ま、美味しかったしいいことにしよう(#^.^#)
- 2019/03/07 ある日の脳トレ
-
ここデイサービスひだまりでは、午前中に利用者様に様々な脳トレを行っていただいています。
ある日のこと、記録物を確認していたら、
脳トレ・・・ほっ、ほらがい探し?(;゚д゚)ゴクリ…
確かに色んな脳トレを行っているけど、そんな戦国の兵士に合図するアイテム探し、
したことがない。
・・・と、よ~くみてみると(まちがい探し)なのね(;'∀')
間違い探しの間違いをさがすという、高度な脳トレでした。
- 2019/02/25 おじゃみくずし
-
おじゃみくずし
80年代にヒットしたドラマに「積み木くずし~親と子の200日戦争~」ってのがありましたよね。
こっちは親と子の戦争でも200日でもありません。レクリエーションの名前です。正確には「おじゃみ積みなんですが、おじゃみくずしの方がなんかインパクトあるのでそう呼んでいます。
ルールは簡単。グラグラと不安定なボードに順におじゃみ積んでゆき
積み上げたおじゃみ山が崩壊したら負け。
乗せる位置だとか、おじゃみ個々の重さだとか・・・
いろいろ他のプレイヤーとの駆け引きもあり、単純だけど奥が深いゲームです。
そして、全く関係ないですが、このブログを書いている私、高部知子さんの大ファンです。
- 2019/02/19 レクレーション風景
-
2月18日
ある日のレクリエーション風景。
コップを見つめてニヤニヤするゲームじゃないですよ。
よお~く見て下さい。手元のピンポン玉のようなものが見えますね。
そうです、コップに張り付けてある点数にピンポン玉を入れて、得点を競うゲームなんです。
これが簡単そうでなかなか難しいんですよ(;'∀')
まっすぐころがらない。決して建物が傾いているわけじゃないんですけどね。。。
これはなんのゲームでしょう?
答えは・・・内緒です。またいつかここに書きますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
- 2016/05/21 K&M
-
本日は慰問ボランティアとして「K&M」さんがきてくださいました(*´∀`)ノ
懐かしの曲をギターで弾き語ってくださり,利用者様も一緒に歌うことができ,大喜びでした。
楽しい時間をありがとうございました。
ところで…
この写真かっこ良くないですか(*´∀`)?
K&M…
チャゲ&ASKA…
サイモン&ガーファンクル…
タカ&トシ…
ノブ&フッキー…
&がつくとなんとなくかっこいいし。うちも【デイ&サービスwithひかり苑】に改名するよう提案してみようかな(*´∀`)
- 2016/05/18 おやつ作り
-
レクリエーションの一環としておやつ作りを行いました。
ホットケーキ生地の焼ける香り(*´∀`)
素敵な焼け色,焼ける音♪
はてさて,どんなおやつが出来るのか…
まさかの今更鯉のぼり!!!
…でもまあいいんです(^_^;)こういうのはね,やったっていうことが大事なんだろうと思います。
こじつけで
「頑張れカープ!!!」
と言っておきました。とても美味しく楽しくできました(*´∀`)ノ
- 2016/04/06 真赤激!!
-
タイトルはアレですが,作品集です(^_^;)
凛々しいカープ坊やです!(なぜかビジターユニホーム)
利用者さま皆様で作成された貼り絵です。
中継ぎ陣の崩壊が気になりますが,まだまだシーズンは始まったばかりです!
利用者さまの気持ちに応えて,今年こそ25年ぶりのV奪還達成してほしいものです。
そして,桜の壁紙。
満開に間に合ってよかった~ε-(´∀`*)ホッ
今がちょうど見頃ですね。花見…行きたかった(´;ω;`)
- 2016/04/05 ひよどり隊(*´ω`*)ノ
-
今月も来てくださいました!
【ひよどり隊】の皆様(*´∀`)
なつかしの歌を演奏してくださったり,
今月の誕生者のためにハッピーバースディトゥ・ユーを演奏(三味線でっ( ゚д゚)ハッ!)してくださったり。
今月も,皆さんをたのしませてくださいました。ありがとうございます。
…今度は三橋美智也,練習しておきます(;´Д`)
- 2016/03/22 どすこい~どすこいっ!!
-
今月も【尾道陣幕久五郎会】の3名様が慰問ボランティアにきてくださいました。
相変わらずのよく通る美しい声と,甚句の【言葉遊び】のような,なるほどよく出来た文句に,
ご利用者さまも拍手喝采!黄色い(?)声援も飛んで,ここひかり苑デイサービスではジャ○ーズタレントに勝るとも劣らない人気っぷりです(*´∀`*)ノ
法被姿も粋ですねっ!
また来月も素晴らしい声と素晴らしい甚句,カラオケでデイサービスセンターひかり苑を盛り上げてくださるそうです♪
楽しみですね~(*´ω`*)
- 2016/03/14 なかよし会
-
本日はホワイトデー♪
中野なかよし会の皆さんが慰問に来てくださいました!
大正琴の演奏や懐かしの歌に懐かしのエピソードを添えて。利用者様からも心からの笑みがこぼれます。
やはり,我々が見よう見まねで歌うのとは訳が違いますね。その歌の時代を知ってらっしゃるので,利用者様も一生懸命にエピソードを聞いて,共感されていました。
なかでもお元気なのが,御年96歳になられた石井哲代先生(^_^;)
歌に踊りに面白ばなしにと,デイサービスを盛り上げてくださいました。
我々スタッフも元気をいただきましたよ(*´∀`*)ノ
また来てくださいね~楽しみにしております(人∀・)
- 2016/02/19 創作活動(桃の節句)
-
桃の節句に向けた創作活動
ついに!!!貼り絵が完成しました(`・ω・´)ゞ
利用者さんがアーティスト揃いで,こだわりをそれぞれに発揮されて,なかなかの大作になりました。
よ~く見てください(*´ω`*)細かいところまで作りこまれてますねぇ。
そして,利用者個人個人の持ち帰り用に作成した,壁飾り。
お内裏さまとお雛様,なんと昨年の桃の節句にでた「はまぐり」の殻でできてます。
勿論,綺麗に洗浄してますんではまぐりの香りを楽しむことはできませんが(^_^;)
リサイクル魂!ですね~。
利用者さまそれぞれに個性のある作品になって,見ていて楽しいです♪
- 2016/02/17 相撲甚句
-
今月も尾道陣幕久五郎会の方々が,相撲甚句を披露しに来てくださいました。
小林久五郎様による甚句。変わらずいい声(*´ω`*)ノ
川まみれ…違った,川づくしの甚句。
岩下久五郎様によるカラオケ♪
すぐそこに五木ひろしがいるのかと思いました(゚A゚;)
石本久五郎様によるカラオケ♪
都はるみのディナーショウに来たようでした(゚A゚;)
利用者の皆様も大喜び。来月もまたよろしくお願いしますm(_ _)m
- 2016/02/03 豆まき
-
節分ということもありまして・・・
ひかり苑デイサービスにも,こわ~い鬼達がやってきました。
ご利用者様の上着を勝手に着たり,もっている豆を奪って食べたり
傍若無人に振る舞う鬼たちめがけて
「鬼は~外!!福は~内っ!!」
と,気迫の豆まき。それはもうカープからスカウトがくるんじゃないか?ってくらいの勢いで。
これには鬼たちもたまらず,「ごめんなさい(´;ω;`)」と
少しオネェっぽいポーズで許しを乞い逃げ帰りました。
皆様に福が訪れますように(人∀・)
- 2016/01/04 謹賀新年
-
あけましておめでとうございますm(_ _)m
デイサービスセンターひかり苑は本日より開業しております。
本年も皆様方の益々のご愛顧の程,よろしくお願いします。
本年の干支張り子,完成いたしました!
座布団のおしりが縫ってないのはご愛嬌(;´Д`)
前回アップしたものとは少し変わってますが・・・前回の記事を読んで,どこが違うか探して見てください。
玄関の汚れを利用して描いてくださった鏡餅。
クリスマスツリーもあったのですが,写真撮るの忘れてました(^_^;)
- 2015/12/21 ケーキ作り♡
-
本日はクリスマスが近いこともあり,レクリエーションでケーキ作りを行いました。
まずは生クリームを愛を込めてこねてこねて・・・
そしてスポンジに生クリームを絞って絞って・・・
え?いつの間にスポンジを作ったのかって?こまけーこたぁいいんだよ(*´ω`*)
フルーツ添えたら・・・
で き あ が り ♪
みんなで貴族っぽくお紅茶など飲みながら,おいしくいただきました。一足早いクリスマスでした♪
- 2015/12/18 クリスマスリース
-
デイサービスセンターひかり苑に突如あらわれた【クリスマスリース】
リースって英語で【Wreath】って書くんですね。・・・ヤバイ,全然読めない(;´Д`)
こちらが一階玄関に飾ってあるもの。素敵ですね,一気にクリスマスが近づいてきた感ありますね!
柊(ヒイラギ)の葉っぱも使ってあるので,節分にイワシの頭を飾ってリサイクルリースもできますね!!
- 2015/12/17 ひよどり隊
-
慰問ボランティアとして「ひよどり隊」の皆さんが来てくださいました。
デイサービス利用しゃの皆様,楽しみに待っておられたので,ヤンヤヤンヤの大喝采!
三味線をバックにみんなで懐かしい歌や替え歌をうたい,笑顔の耐えない素敵な時間を提供していただきましたm(_ _)m
次回は来年2月16日を予定しております。
- 2015/12/15 作成中!!
-
作成途中ですが(^_^;)
張り子で作った,来年の干支の猿です。写真の順番がアレですが,見ざる,聞かざる,言わざる。。。
どれがどの猿かは,この記事を見られた方が判断してくださいm(_ _)m
- ブログ更新しました。
- デイサービスセンターひかり苑ブログ更新しました。