地域密着型特別養護老人ホームひかり苑 ブログ
- 2022/05/28 風船野球ゲーム
-
「鯉のぼりのちぎり絵」
「風船と野球の応援バットを使った風船野球ゲーム」
白熱したバッティングが繰り広げられました。
- 2022/04/21 花見散歩
-
4月中旬に近くの公民館の桜が満開だったので
入所者の方と花見散歩しました。
- 2022/04/21 カラオケ
-
3月の終わりにコロナ感染対策で外出を控えているため、
カラオケで歌を皆で歌ってストレス発散しました。
- 2022/03/12 車椅子贈与
-
この度、JAIFA 福山協会様より
地域密着型特別養護老人ホームひかり苑にリクライニング式車椅子1台
養護老人ホームひかり苑に車椅子1台をご寄贈していただきました。
車椅子は、利用者様にとって安心して過ごしていただくために
とても必要なものです。大切に使わせて頂きます。
ありがとうございました。
- 2022/03/12 節分
-
2月3日に節分を行いました。
鬼が登場すると在苑者の皆様が、一斉に鬼に目掛けて
豆の代わりのおじゃみや新聞を丸めたボールを
「鬼は外~」と力強く投げていました。
今年一年の無病息災を込めました。
- 2022/01/22 カルタ会
-
1月18日にカルタ会を行いました。
カルタを読み上げると我先に新聞を丸めた棒を使って
カルタに一直線でした。同時にカルタにタッチすることが多く
じゃんけんをして勝敗を決めたりと白熱したカルタ会となりました。
- 2022/01/10 クリスマス会
-
12月のクリスマス会行事として、各ユニットにて
開催しました。
梶山田1丁目ユニットでは、職員がサンタの格好でハンドベルの演奏をしました。
また、ハンドベル演奏に合わせて入居者の皆様と「きよしこの夜」を合唱しました。
終わったあとには、ケーキやプリンを食べました。
小原1丁目・2丁目ユニットでは、合同で風船バレーをしました。
その後、ケーキとプリンを食べました、
↑この笑顔!ステキです。
- 2021/12/09 白玉団子作り
-
11月19日のおやつに白玉団子を入居者様と一緒に作りました。
食べやすい大きさに分けて白玉を丸めてもらう作業でしたが、
女性の入居者の皆様は、とても上手に丸めておられました。
できた白玉は、あんことずんだ餅風にしてからおやつに
提供しました。「おいしかった」と
とても喜んでおられました。
- 2021/11/05 運動会
-
最初に準備運動「ラジオ体操」からスタートしました。
1種目目は、「ビーチボール送り」
2組に分かれて競いました。どちらのチームもわれ先に次の方へ渡して
白熱した戦いとなりました。
2種目目は、「玉入れ」
真ん中に設置した籠の中に投げ入れました。
1分、30秒、15秒の時間制限の3回戦を行いましたが、
みんな籠にいれることに必死で終了の合図が鳴っても
ボールが飛び交ってました。(笑)
勝敗は、紅2勝 白1勝で紅組の勝利でした。
- 2021/10/09 秋祭り
-
毎年行われているひかり苑の夏祭りも中止となり、
お祭りらしいこともなにもなかったので、
地特の中で秋祭りを開催しました。
職員手作りの金魚すくい、お菓子釣り、大糸つり、輪投げの
4つのゲームを準備しました。
輪投げ
大糸釣り
魚釣り
金魚すくい
皆さんから「楽しかった。」「またしようね」との声も聞けて、
祭りの雰囲気を味わって頂けたのでよかったです。
- 2021/10/09 ビーチバレー
-
外出もなかなかできない毎日なので、
身体を動かして室内でビーチボールを使って、
テーブルの上でビーチバレーを行いました。
ビーチボールがご自身の所にくると力づよく相手の方へ
打ち返していました。ビーチボールなので、どこへ飛んでいくか
分からないので、へんなところへ飛んでいくと皆さんから
笑い声もあり、終わったあとは「いい運動になった」と
喜ばれておられました。
- 2021/07/06 6月のちぎり絵
-
梅雨をイメージした貼り絵を2枚制作しました。
下絵が細かく、多彩な色合いだった為
最初は、「むずかしいわ~」「大変~」といいながら作成して
おられましたが、出来た時には、「きれいじゃね~」と好評でした。
- 2021/05/31 鯉のぼり
-
5月といえば、鯉のぼり~
鯉のぼりのちぎり絵を利用者と入所者の方が、
協力して作成して下さいました。貼り方や色合いを
自分なりにアレンジして
鮮やかな鯉のぼりとなりました。
- 2021/05/31 散歩
-
4月は、コロナの影響もあり花見を行くことが
できないので、近くの公民館の桜が毎年満開なので、
天気の良い日に公民館まで散歩しました。
- 2021/04/02 もぐら叩きゲーム・ちぎり絵
-
梶山田1丁目ユニットでは、ひかり苑にあるもぐら叩きゲームをしました。
誰が一番高得点をとれるか競争しました。
ゲーム盤のもぐらが光っているボタンを早く押すと得点が加算されます。
皆さんとても上手で高得点ばかり出ていました。
高得点が出た時には、入所者様もとても喜ばれておられました。
梶山田2丁目ユニットが制作したひな祭りのちぎり絵
皆が見れるところに飾りました。
- 2021/02/24 節分
-
令和3年2月3日
節分の豆まきを行いました。
各ユニットに今年も2体の鬼が現れました。在苑者の皆様に袋に入った豆を
鬼に向かって「鬼は外!福は内!」力強く投げていただきました。
投げる豆には、皆様の今年1年の無病息災とコロナの終息を願い込めました。
- 2021/02/24 カルタ会
-
令和3年1月12日
コロナの影響もあり、初詣を中止し、施設内にて
カルタ会を行いました。
読み手の職員が読み上げると在苑者の皆さんは棒で「はい!!」と
カルタをおさえます。1枚でも多く絵札を取ろうと一生懸命頑張っておられました。
終了後は、おしるこを召し上がっていただきました。
- 2021/01/12 クリスマス会
-
12月25日のクリスマスに、
各ユニットごとにクリスマスケーキを準備し、利用者の皆さんに
食べていただき、その後クリスマスプレゼントをお渡ししました。
- 2020/10/27 運動会
-
10月14日(水)地域密着型特養にて運動会を行いました。
例年だと苑全体での大運動会でしたが、コロナウィルスの影響もあり
各部署での開催となりました。
まずはラジオ体操からはじまり、はじまり!
紅白に分かれて競技開始!
「もの送りゲーム」
ぬいぐるみやトイレットペーパーなどいろんな形の物を隣の人に
渡していき、一番最後の人に早く送り届けたほうが勝ちです。
職員も助っ人に入って、白熱した戦いを繰り広げました。
「玉入れ」
スタートの合図と同時に籠の中にボールを
投げ入れました。そのため、終わりの合図に気付かない程でした。
短い時間でしたが、笑いの絶えない運動会でした。
- 2020/09/28 敬老の日
-
コロナウィルスの感染防止のため、ひかり苑での
合同敬老会中止となったため、各部署での開催なりました。
地特では、敬老の日に、ひかり苑家族会からのプレゼントをお渡しし、
おはぎとお饅頭でお祝いしました。
- 2020/07/29 七夕飾り
-
地域密着型特別養護老人ホームの玄関前の笹に
在苑者の皆様の願い事や飾りつけを行い、
色鮮やかな七夕飾りが完成しました。
ショートステイのユニットには、室内用に壁に
七夕の飾りが完成しました。
- 2020/06/29 あじさい・七夕
-
6月の花と言えば、紫陽花。
職員と利用者様と一緒に花びらを一つずつていねいに
折り紙で折りました。皆で作った花びらを一つにまとめて
大きな紫陽花の貼り絵を完成させました。
とてもカラフルな紫陽花となりました。
現在、室内の壁面に笹竹と飾りを制作中です!
7月7日が待ち遠しいですね。
- 2020/05/22 カープ!!
-
新型コロナウィルスの影響で利用者の好きなカープの試合
もありませんが、今年もカープが優勝するように願って
新たなカープの貼り絵の作品ができました。
去年作ったカープ鯉の隣にスライリー、カープ坊や、カープ女子の作品が
飾られて、ますますカープ作品コーナーが増えています。
- 2020/04/21 さくら
-
新型コロナウイルスの影響もあり、外出の自粛等行なっておりますが、
天気も良い日に地域の公民館の桜だけでも見にいってみようということで
公民館まで桜を観賞しに少しの時間だけ行った際の一コマです。
毎年満開の桜がとてもきれいで利用者の方からは、
「満開でとてもきれいじゃねぇ」「桜をみるええところがあるねぇ」
ととても好評でした。早くコロナウイルスが終息して、
またいろんなところへ在苑者の方々と一緒に外出できる日が待ち遠しいです。
- 2020/03/09 ひな祭り
-
ユニットショートのホールにひな祭りの飾り付けをしました。
ショートのご利用者様が制作したちぎり絵の
お雛様とお内裏様です。人形の周りには、折り紙
で折った花飾りをして、ひな祭りの雰囲気をだしました。
- 2020/03/09 節分
-
2月3日(月)節分の豆まきを行いました。
今年も赤鬼と青鬼の恰好をした職員2名が各ユニットに現れました。
鬼が登場すると在苑者の皆様は、準備していた豆を鬼目掛けて
「鬼は外、福は内」と楽しそうに豆をまいておられました。
「鬼は外!!福は内!!」
最後は、皆で記念撮影~
- 2020/01/17 ひかり神社で初詣
-
今年の初詣は、なかなか外に出る事が難しい方も参拝できる企画として
在苑者と職員が一緒になってひかり神社を制作しました。
制作風景~
ひかり神社完成!
賽銭箱に賽銭入れて鈴も鳴ります。
願いを込めて。
参拝後に手作りのおみくじ
大掛かりな制作ではありましたが、出来てみればとても立派なひかり神社でした。
在苑者の皆さんもとても喜ばれ、「立派な神社じゃ」としっかり願いを込めて
手を合わせておられました。養護老人ホームの在苑者や面会に来られたご家族の方々
もお参りされる姿もみられ、とても良い企画となりました。
- 2019/12/24 クリスマス
-
12月19日(木)クリスマス会を行いました。
お菓子の「ピープ」をスポンジケーキの土台にし、生クリームや
いちご、カラーシュガー、いちごジャムなどでデコレーションしました。
職員と一緒に自分だけのオリジナルケーキを作りました。
「楽しかった」「おいしかった」ととても喜んでいただきました。
ケーキ完成~。
風船バレー大会!
サンタさんよりプレゼントタイム♡
- 2019/11/26 紅葉(ちぎり絵)
-
ユニット型ショートステイに、紅葉のちぎり絵が完成しました。
キャラクターは、利用者の方が、折り紙をちぎりながら貼って下さいました。
背景は最初、大きなもみじでしたが、さみしかったので、「なんだかさみしいねぇ~」
ということで切った小さいもみじと落ち葉をみんなで貼りました。
秋らしい紅葉色のちぎり絵の作品となりました。
- 2019/11/01 焼き芋
-
10月28日(木)いきいき小規模ホームと合同で焼き芋をしました。
ひかり苑には、石焼き芋機があり、毎年この時期に職員が焼いた焼き芋をおやつの
時間に提供しております。
今年も秋の味覚を味わっていただきました。
おいしそうな芋じゃ!!
皮をむいていただきまーす
りっぱなお芋!甘くておいしい!!
- 2019/09/30 地域密着型特養運動会
-
9月30日(月)地域密着型特養では、ミニ運動会を行いました。
紅組と白組に分かれて、おたまを使ってのボール送りと玉入れの
2種目の競技を競い合いました。
まずは、準備運動!!
お玉でボール送り
皆さん玉入れでは、慎重にお隣へボールを送っていました。
3回戦行って、白組の勝利となりました。
白熱の玉入れ!!
玉入れも3回戦行いましたが、赤組の勝利となりました。
2種目の結果、引き分けとなりました。
短い時間の中でのミニ運動会でしたが、とても楽しい運動会でした。
- 2019/08/30 日常
-
地域密着型特養では、タオル畳みを在苑者の皆さんが
一緒に手伝ってくださいます。
タオルを畳みながらお互いの畳み方で、「こうじゃないかなあ」と言いながら
畳んでおられますが、笑い声も良く聞こえ、タオル畳みを
楽しみながら手伝っていただいております。
- 2019/07/16 七夕祭り
-
地域密着型特養では、七夕企画として施設内で七夕祭りを行いました。
土曜夜店の様に魚釣りゲームと輪投げゲームをして楽しみました。
次は、どれを釣ろうか~
このシャチでも釣ろうか~
お菓子とジュースどちらを狙おうかな
職員と一緒にスイカ割り♪ エイ!!
皆様で割ったスイカを食べました♪
スイカ割りは、本物のスイカを使ったので、皆さん最初はびっくりしておられました。
男性入居者が見事にスイカを割った際には、職員も入居者の皆さんも大歓声・拍手喝采でした。
初物のスイカでもあったので、皆さんから「おいしかった」ととても喜ばれておりました。
- 2019/06/21 七夕(願い事)
-
七夕が近づいてきて、尾道の商店街・ひかり苑の七夕で
飾る短冊への願いごとを書きました。
「七夕かぁ~何をお願いしようかな~」
「お願い事、何にしますか?」
「うーん…元気で過ごしたいねぇー」
色々悩んだ末に決めたお願い事を職員が代筆しました。
6/21に心を込めて作った飾りと一緒に本通りへ飾りつけに行って来ます!!
- 2019/05/22 藤の花
-
おはながみで利用者と職員が一緒に藤の花をフロア内に咲かせました。
2色のおはながみを使って一つずつ折ってつなげると…
きれいな藤の花の完成となります。
藤の花の横にはこの言葉を貼っております。利用者の方も来られた際には
口に出して読まれたりして、皆さんこの言葉をとても気に入っておられます。
- 2019/05/14 さくら&鯉のぼり
-
ユニット型ショートステイには、手作り桜を飾りました。
利用者様が時間をかけて作ったカープ鯉も完成しました。
カープの連覇を祈ってみんなでまたカープ観戦です!!
- 2019/02/20 節分
-
2月5日
「鬼は外!福は内!」
豆を力いっぱい投げる方や鬼にびっくりしてなかなか投げない方。
和気あいあいととした豆まきでした。
- 2016/03/31 ひな祭り
-
平成28年3月24日(木)
地域密着型特別養護老人ホームにてひな祭り行事を開催しました。
ゲームの前に歌に合わせて準備体操の様子です。
物送りゲームでは、2チームに分かれて準備された衣装をゴールでまっている職員に早く渡せれる
ようにみなさんお隣の方へ落とさないように渡されておりました。
完成した時がどうなるのかみなさん楽しみながら衣装を渡されておりました。
御内裏様とお雛様になりました☆
みなさん衣装を着た二人を見て、とても喜ばれておりました。